Title list
RSS
Login
わだかまらない生き方
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
コメントありがとうございます。 承認と返信が遅くなりすみません。 [太字]しゅうえい様[/太字] >以前こちらのコメント投稿にリンクのお願いをしたく 非公開で書き込みさせて頂きました者です。 その節はありがとうございました。 非公開のコメントへ返信は行っていない為、反応できなくて 申し訳ありません。 ブログを読ませていただきました。 短い文章であっても、情景や気持ちが鮮明に伝わってきました。 ついグダグダと長文になる私としては、見習いたいです。 活動家だった女性のブログが少ない中、 もっともっと増えて行くといいなと、常に思っていました。 なのでとても嬉しいです! ぜひとも、長く更新を続けて頂ければ有り難いです。 >しかし、高齢なのに体調の悪いのをおして 会合に出かけようとする母に 「役職をもった婦人部長の代わりはいくらでもいるよ でも、私の母親は世界にあなた一人しかいない」 そう言って会合を休むよう説得したら 意外にもすんなり休んでくれました。 心からの労わりの言葉をかけられたしゅうえいさんも 素敵ですし、その言葉をすんなりと受け止めてくれた お母様も素敵な方だと思いました。 お母様が覚醒される可能性、高い気がしますよ。 心のなかに、大事なものをちゃんと持っていらっしゃると思います。 私の母は、そのような言葉もなかなか響かないタイプです。 なによりも世間体(地域組織の)が大事な人で 困ってしまいます。 >池田 博正氏が父親であるイケダセンセイの名代として 本幹で紹介された事には少なからずショックを受けていましたし 今現在の組織の在り方にも幾つかの疑問は抱いているようです。 世襲問題は思考停止打破のポイントになりますよね。 あれだけ師弟不二、弟子を育てると豪語していた池田老人なのに 最終的に息子が引き継ぐ、となると違和感をおぼえる会員は 多いと思います。 うちの母も世襲には厳しい意見を持っております。 しゅうえいさんのお母様のように、疑問をもちながらもそれでも 学会を裏切ることはできないし・学会も自分たちを裏切ることは 絶対にないと、離れる事をしない人が現在の活動家の大半なのだと 思います。うちの母も同じくです。 何かわかりやすい現実問題が浮上すれば、ぱっと覚醒しそうな 気がしています。 >ネットで非活になった方々の切実な叫びや血の通った話が たくさん載っているよと教えたところ 今度それらを見せて欲しいと言ってくれました。 良い影響があるといいですね。 ネット上であっても、真実の声を信じるに足りると、 お母さまが判断してくださること 私も陰ながら願っております。 >まだまだ道のりは険しく長いものとなりそうですが 根気強く一つ一つ話して行きたいと思っています。 私も同じくです。 自分が気付けたのだから、母にだって気づきのチャンスが あるはずだと信じ、話を続けて行きたいですね。 [太字]ミツキ様[/太字] 内容に個人情報が含まれていたので、非公開と させていただきました。 ごめんなさい。 大変な思いをされたこと、お察しいたします。 私の友人(幹部でした)も、ミツキさんと同じ経験をしています。 まぎれもなく親に問題があると思います。 創価の常識は世間の非常識、そのまんまです。 お母様の事、悩んでおられるようですが どうしてお母様が創価にどっぷりハマらなければ ならなかったか?を、プロファイリングしていくと 接し方のヒントが見えてくるのではないかと 私は思います。 (もうなさっていたら、すみません) 慈悲が無い、ってことは無いと思いますよ。 親だろうが、恨みたくなる時は当然にあると思うんです。 人間ですから。というか、創価洗脳にかかっている親は 人間らしさを奪われた状態ですからね。 自分自身が、さまざまな経験をして・外部の人たちと 関わっていく中で「経験値」を上げていくしかないんだと 私はそう感じています。 その経験値は「信仰という思いこみに囚われずに」上げるのが 大前提です。 こちらの経験値が上がれば、創価脳の親は怒りの対象では なくなるんです。 ただの可哀相な人、です。 それも親に対してどうなんだって感じがしますがw ミツキさんは気付けたのだから、きっと大丈夫です。 そして次回コメント下さる時は、自身・登場人物の 地域や所属や職業などは 記載されないよう、ぼかしてお願いいたします。 [太字]のん様[/太字] >何だか、何もなさすぎて、気持ち悪いぐらいです。 活動に参加しない、という程度だと、こんなもんなんですかね? 会合は出ないけど、新聞も入ってるしね、みたいな? 活動意志のないことが相手方にちゃんと伝わったと いうことでしょうね。 それに、のんさんの態度にブレたところがなく 理路整然とされていたので、相手もとりつくしまが 無いのかもしれません。 成功ですね。 ただ、懸念されているとおり、財務と選挙時期は コンタクトはあると思います。 そのときも静かに御断りの意志を表明なされば大丈夫だと 思います。 >母からは 今は昔とかわった。日顕宗以外は邪宗とは言わないし、その土地を尊重 している。真剣に祈っている姿や言葉がとっても可愛かった、ということ。 とありました。 お母様とお子さんの、微笑ましいエピソードですね! そしてお母様が制する事なく、ご祈念をさせてあげた事が 素晴らしいなぁと感じました。 確かに最近の創価は、地域交流の一環として神社のお祭りに 参加しても問題ないと原田会長が明言しています。 でも、取りつくろったように今そうしても、過去は消せませんよね。 昔は神社の鳥居はくぐるなとか、伊勢神宮への修学旅行は休ませろだの 本当にそんな非常識が平気で行われていましたから。 創価の矛盾のひとつです。 >子供には、宗教云々など気にせず、自分の意思で色々と考え、調べ、 決断出来るときがきたら、自分で信じたものを信じて欲しい、と思います。 この純粋で素朴な時期に、創価をすりこむようなことだけは避けたいところです。 まったくもって、同感です。 スポンジのように吸収してしまう、そんな時期に安易でおかしな思考回路 =創価を刷り込んではならないと思いますね。 子育てをしている中で、思考力を身につけてもらいたいと切に願い 接しているところです。 私自身が「祈れば何でもお願いが叶う」「御本尊様に言いなさい」で 育ってしまったもので、子供達から飛び出すさまざまな質問に どう答えたらいいか、最近ほんとうに戸惑い考えさせられます。 自分で考え抜くこと、行動原理を明確にすること、大人になった今もって 訓練中のような感じです。 >ブログ記事、続きとなるお母様の本音がいかなるものか、気になります。 私も、あれこれ思うことを、もっと母にぶつけてみたいと思うのですが、 先月ズバッと指摘したあと、梅雨入りと共に母が少し体調を崩してしまい 夫に「あまりいじめちゃだめだよ~」なんて冗談ぽく言われてしまい (いじめてません、本音をメールにちょっと書いただけでして) これ以上ズバズバ言えないなぁ…と思っているところです。 信仰話題の痛いところをつくのは、相手のメンタルも 大いに関係してくると思いますので 私もあまり、核心をつかないようには気をつけているつもりです。 あと、フォローを忘れないようにも。 創価話題は一切なくとも、母をいつも気にかけている事を わかるように伝えています。 まだ記事の途中なんですが、(だいぶ後に書く予定の話ですが) 私は創価話題で母と激しく言い争ったときに 「普通の親子で居たい」と言ったんです。 それが少しばかり刺さったようで、以降普通に接することが 出来ています。 >覚醒し、あれこれ話すようになってからの夫は、今まで私に言いたかったのを 我慢していたかのように、これはおかしいと思うんだよね、等々、色々な事を 私に話してくれるようになりました。常に冷静でいてくれた夫に、改めて感謝です。 理解あるご主人で何よりです。 創価信仰がなくとも、心を通わせてあたたかい家庭を築いて おられることを、お母様が見て感じられるのも 覚醒の一助となっていくと思います。 @@@@@@@ 非公開コメントを多数頂戴しております。 ありがとうございます。 しゅうえいさんへのレスにも記載しましたが、非公開コメントへの お返事は、しておりません。申し訳ありません。 お返事をしない理由は、当コメント記事に反映されないため、 私がレスをつけると「ひとり相撲」のようになってしまうことと・ レスにコメント本文の引用が出来ないからです。 ご了承くださいませ。 全てのコメント、ありがたく拝見しております。 近頃、50代以上の方からのコメントも増えて嬉しく思っています。 現役活動家の中心軸とも言える世代の方々の覚醒が始まっている、 崩壊もそう遠くない未来ではないかと思えてきます。 また非会員の家族や恋人、婚約者の方々のコメントも寄せられています。 ありがとうございます。 傍にいて大変なこともおありでしょうが、外部の皆さまの 「常識的」な生活(態度)が、覚醒をもたらします。 経験者としては静かに根気よく、おつきあい願えればと思います。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:祥蘭
タイトルバックの写真は
私が撮影したものです。
ときどき更新します。
最新記事
このブログについて (07/31)
ニュー・アース 第三章(10) (03/30)
2018年 ごあいさつ (01/29)
2017年 感謝 (12/30)
ニュー・アース 第三章(9) (12/25)
最新コメント
祥蘭:コメント専用記事 (03/29)
たける:コメント専用記事 (01/29)
祥蘭:コメント専用記事 (01/29)
たける:コメント専用記事 (01/26)
祥蘭:コメント専用記事 (12/29)
のら:コメント専用記事 (12/28)
祥蘭:コメント専用記事 (10/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/07 (1)
2018/03 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/07 (4)
2016/06 (3)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (3)
2015/12 (4)
2015/11 (2)
2015/10 (3)
2015/09 (2)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (3)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (3)
2014/09 (2)
2014/08 (3)
2014/07 (3)
2014/06 (3)
2014/05 (3)
2014/04 (3)
2014/03 (4)
2014/02 (5)
2014/01 (7)
2013/12 (10)
2013/11 (12)
2013/10 (19)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (1)
カテゴリ
はじめまして 自己紹介 (1)
はじめまして 自己紹介(旧) (1)
コメントをどうぞ (1)
懲りない人達 (1)
覚醒の伏線 (7)
私と創価学会 幼少~女子部のころ (36)
私と創価学会 婦人部 (18)
覚醒後のこと (43)
覚醒した頭で考えたこと (18)
創価脳な親との関係 (47)
Notice&Replace (9)
ニュー・アース (21)
なんでもない日 (11)
未分類 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード